アイデンティティ
Erikson,E.H.
アイデンティティとはエリクソンによって提唱された概念です。
エリクソンは生まれてから死ぬまでの発達を段階で示し、その段階ごとに乗り越えるべき課題を設けました。
その課題を心理社会的危機と名付けており、エリクソンの発達段階説は心理社会的発達段階説などと呼ばれています。この説の説明に関しては『心理社会的発達段階説』という記事で別個で扱う予定です。
その心理社会的発達段階説の中の青年期の心理社会的危機を指す用語がアイデンティティです。
アイデンティティという言葉自体は、漠然とした概念で、はっきりと訳すのは難しいです。
自分らしさ、などと訳されることが多いと思います。自己を社会の中に位置づける問いかけに対して、肯定的かつ確信的に回答できることが、アイデンティティの確立を示す重要な要素だとされています。
青年期ではこのアイデンティティの確立が課題であり、この課題達成に失敗すると、アイデンティティの拡散と表現されます。
アイデンティティの達成
これは、『自分らしさの確立』と言い表すことができます。自分が自分であることの確立、自分が自分として必要とされている、生きている感覚、誰にも代えられない感覚です。
漠然としすぎてよく分かりませんね(笑)
アイデンティティの拡散
これはアイデンティティ達成の逆の概念です。自分が自分であることを受け入れられない、という感覚です。この感覚は生きていく気力を感じさせなかったり、ひどいときは自殺を考えたりもします。現実を見れず引きこもってしまう人の中には、アイデンティティが拡散されている状態のままである場合があります。
特徴や傾向として7つを挙げたいと思います。
- 時間的展望の喪失
- 自意識過剰
- 否定的アイデンティティの選択
- 労働マヒ(課題に集中できない、自己破壊的没入)
- 姓アイデンティティの混乱
- 適切な役割(主・従 等)が取れない
- 理想の拡散
これらです。試験で重視される部分には下線を引いています。
社会・心理的モラトリアム
これは、アイデンティティ獲得にむけて積極的な役割実験をするために、青年が社会への本格的参加を一時猶予されている状態を指します。
日本史の中で支払い猶予令(モラトリアム)が出されたことがありましたよね。筆者は日本史は苦手なので詳しくは覚えていませんが、銀行の何かだった気が…。支払いを猶予する期間を設けるものでしたね。それと似たような概念です。
大学生がよくモラトリアムなう、って使っているところを見かけますが、似たようなものです。
早期完了
これは、マーシャ(Marcia,J.E.)によって提唱された概念です。
マーシャはアイデンティティについて、4つに分類しています。その中の一つが早期完了です。マーシャの4分類については『アイデンティティ地位』という記事で改めて説明していますので、参考にしてください。
早期完了とは『危機を体験せずにアイデンティティを確立している状態』です。基本的にアイデンティティは確立、獲得するためには危機を経験するとされてきました。ですが、マーシャのこの概念によると、危機を経験せずにアイデンティティを確立している状態があるとしています。状態としてはアイデンティティの確立を達成していますが、危機を経験していないところから、アイデンティティ達成と早期完了は区別されます。
試験においてはMarcia,J.E.の早期完了は頻出なので、人物、内容共にしっかり確認しておいてください。
もっと詳しく把握したい方は『アイデンティテイ地位』をご参考下さい。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] エリクソンのアイデンティティについては『アイデンティティ』https://psychologicnet.com/identity/こちらの記事を参照してください。 […]