環境主義
環境主義とは、行動を説明する際に、遺伝の影響を最小限に見積もり、環境の影響を最大限に見ようとする考え方です。
ワトソンの行動主義も広義の意味ではこの主義に分類されます。
・パーソナリティは、環境条件を操作するこ ...
眼球光学系
今回は生理心理学です。
知覚の中の視覚に関する、眼球光学系についてです。
これは、網膜上に外界の像を結像させるうえで、重要な役割を担う部分です。
この中で心理学を学ぶ上で必要な最低限だけ紹介します。 ...
感覚記憶
sensory memory
今回は感覚記憶。これはとても大切ですので、自分で論述を書けるようになるまで知識を詰め込みましょう!
では早速、感覚記憶についてです。
感覚記憶とは、二重貯蔵モデルで提唱 ...
感覚
sensation
今回は感覚についてです。
ちょっと大きな範囲なので、必要なところだけピックアップして読んでみてください!
まず『感覚』についての説明です。
感覚目や耳などの感覚器官の ...
脱カテゴリー化 交差カテゴリー化
Brewer & Miller
今回はカテゴリー化のうち、脱カテゴリー化と交差カテゴリー化についてやります!サラッとだけでいいかなと思いますので、理解だけしていただけたらと思います。
ちなみに、カテゴリ ...
カテゴリー化
今回はカテゴリー化。
意味は名前通り。「カテゴリに当てはめて対象を認知するプロセス」のことです。
ここでは、カテゴリ化に関連する効果と実験を紹介していきます。
まずはカテゴリ化に伴う特徴を紹介します ...
活動・探索動機
今回は内発的動機の中の、活動・探索動機についてです。
簡単に説明すると、「ホメオスタシスに基づかない内発的動機」のことです。
ここでは実験を3つ紹介しますが、うち一つの「感覚遮断実験」は非常に有名な実験ですので ...
過正当化効果
overjustification effect
Greene & Lepper (1974)
今回は有名な過正当化効果です。
過剰な正当化、レッパー効果、アンダーマイニング効果(アンダーマ ...
仮現運動
apparent movement
別称:β運動
今回は有名な仮現運動です。これは頻出重要な用語ですのでしっかり覚えておきましょう。
仮現運動とは、「異なる場所にある二つの静止対象を短い時間間隔で継 ...
確率推論におけるエラー
今回は確率推論におけるエラーということで、4つのエラーを例題とともに紹介します。
ちなみに確率推論は帰納的推論に含まれますが、帰納的推論におけるエラー・バイアスについては、『帰納的推論におけるエラー・バイアス』の記事で扱っ ...